2025/07/01 | あじさい 一昨年、社員旅行先でピンクのあじさいを買い、事務所でふた冬越しました。今年は、ちいさなむらさきのあじさいがひとつ咲きました。 |
---|---|
2025/06/28 | 社員旅行 写真 社員旅行 写真 伊豆パノラマパーク |
2025/06/28 | 社員旅行 写真 社員旅行 写真 ホテル |
2025/06/28 | 社員旅行 写真 写真旅行の写真 魚河岸丸天さん 富士サファリパーク |
2025/06/28 | 富士山を見よう!! 富士山を見に行こう!! 4月初めに、静岡へ社員旅行に行ってきました。雨予報でしたが、一日目ははっきりと富士山を見ることができました。 まずは新富士ICで降り、昼食に魚河岸丸天さんで海鮮いっぱいのどんぶりを頂き、富士サファリパークへ向かいます。 目の前の大きい富士山を見ながら、狭い坂道をのぼって行きます。お土産を見たり、動物とふれあったりえさをあげたりして園内を回ります。動物はかわいくて、癒されます。 ジャングルバスにみんなで乗り込み、小さな箱に入ったさつまいも・肉・にんじんのえさをもらいます。クマ・ライオン・ラクダのえさです。金網の間からえさをはさみでつかんであげます。バスの運転手さんの案内を聞きながら1時間くらいゆっくりとサファリゾーンを回ります。。間近で見るとどの動物もかわいいです。 今年は、畑毛温泉(はたけおんせん)にあるホテルに泊まります。2種類の温泉があり、ぬる湯と言って、30°と35°の浴槽とそのふたつを混ぜた41℃の浴槽があります。 30℃の方はぬるいというより冷たいですが、30分以上入っていると、ぽかぽかあったかくなっていくそうです。 とても楽しみにしていた夕食ですが、頼んだプランの料理と全く別の料理になっていて悲しかったです(味はおいしかったですが)。アワビにすき焼きに蛤の土瓶蒸しに刺身の盛り合わせをみんなで食べたかった・・・。 2日目は、伊豆パノラマパークへ向かいます。天気が悪く富士山が見えませんでしたが、桜がさみしさを和らげてくれます。散策みちを歩いたり、足湯をしたり、カフェでデザートを食べたり・・・。天気が良ければ、ボーとするだけでも心地のよい場所なので残念。 エスパルスドリームプラザへ行く途中、ETCの不具合で思いがけず渋滞になりましたが、無事着き、昼食と自由行動です。渋滞のため、少し時間は短くなってしまいましたが、みんなは何を食べたのかな。 その後、最後の寄り道として、清水港の河岸の市によります。リニューアル前で少しお店が少なかったですが、閉店前で少し安くなった生ものを買い夕食に食べました。 帰りのバスの中では、くじをして、途中立ち寄ったところで買ったお土産をみんなにプレゼントしました。 目的の富士山をみんなで見ることができうれしかったです。いつ見ても富士山はいいなあ。 事務所内は、もくもくと仕事しています。現場から帰ってきた職人の子達ともゆっくり話はできません。2日間一緒にいると、その人となりを少し知ることができ、みんなの距離も縮まります。 また、来年も行けたらいいなと思います。それぞれ、行ってみたいところを発表してもらったので、その願いが叶うように、またみんなで頑張って現場を納めたいと思います。 一昨年の旅行で買ったあじさいが咲きました。去年は葉は出ましたが、つぼみはつかなかったのですが、紫のちいさなあじさいが咲いています。 4月から、事務所・現場ともに、あたらしい社員を迎えています。おしえることは大変労力がいります。新人は、その点を考慮し、コミュニケーションをよく取って、即戦力になって欲しいと思います。 今年も既に暑く、空調服をみんなに配りました。これから3ヶ月の間、屋外の仕事は大変です。体も疲れると思います。体調に気を付けて欲しいと思います。 |
2025/01/07 | 巳年 あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 2025年の恵方は、西南西だそうです。偶然ですが、そちらの方角に出向くことがありましたので、初詣に参りました。「破格の20円‼‼」の おみくじを引きました。良いことも悪いことも、書いてあったことはすぐに忘れてしまいますが、体に気を付けて、笑顔で過ごせたらいいなと思います。 |
2024/12/28 | 2024年もありがとうございました 本日、2024年12月28日が仕事納めでした。 今年もあっという間に過ぎた一年でした。 12月早々にわが社の忘年会をしました。12月から新しい仲間が入社したので、歓迎会も兼ねての食事会となりました。ベトナム本国から特定技能生Vさん、インドネシアから技能実習生WさんとFさんの3人です。日本語を覚えて、コミュニケーションが取れるようになって、仕事も早く覚えられるといいなと思います。 年齢、経験、国籍。知識、器用さ、性格など、それぞれ違いがあります。その中であってもマニュアル通りで、時には臨機応変に、きれいで正確な仕事を納めなくてはいけません。 そのためには、先輩後輩同僚が教えあったり、時には厳しく指導したりしながら、同じ気持ちで仕事に取組み、みんながレベルアップしていける会社にしなくてはいけないことを痛感しています。 2025年もよろしくお願い致します。 |
2024/10/19 | 教えることと教えてもらうということ 先日、よく利用している和食屋さんで、職人の研修会「勉強会」を行いました。 職人の経歴・年齢・知識・器用さなどが様々な状況の中で、確実かつきれいな施工をするためには、みんなが「おんなじやりかた(考え)」ができるようになればよいのですが、教えることも簡単なことではありません。しかし、「教える・教えてもらう」方法が上手くいかない状態をほっておけば、施工の失敗や材料や時間のムダ、事故や災害、コミュニケーションの欠如など、様々な問題が起きます。 「報連相」というビジネス用語があります。私は教える側の立場になることが多いですが、自分から上司や先輩(立場関係なく)に「自分を報告する」ことがとても重要だと思います。それによって、どこまで理解しているのか、どんな失敗をしているのか、性格なども知ることができ、教える側のヒントになります。念押しし過ぎる人には早く作業をするコツを教えますし、見直しをしない人にはじっくり取り組むことを教えるようにします。 また、先輩上司後輩関係なく、みんなが知っておかなくてはいけないことを公平に伝達するには、声掛けしたり、資料を更新したりしなくてはいけません。みんなに「連絡」すること、それが共有されているか確認しあうことはわずらわしいと感じるかもしれませんが、とても重要です。 そして、より良い仕事をしたい時、上手くいかない時は、「相談」が必要になります。 解決したならば、相談した相手に「報告」もして下さい。そして、みんなに「連絡」もできれば、自分のレベルアップ・会社のレベルアップにもなります。 そうです、「報連相」を意識することは、新人でもベテランでもできることです。これは、底上げかつ会社のレベルアップに直結すると思います。 弊社は設立30年になりましたが、時代も大きく変わりました。物も心も社会も変わりました。でも、会社はみんなで一緒に働き、利益を出すことは変わらないと思います。 会社は様々な人が働く場所です。「みんなが全部いい」なんてことは、なかなかないと思っています。でも、みんなが窮屈に感じたりしながら、コミュニケーションを取り、最低限社会人として恥ずかしくない言動をすることができ、今ある最善に近づけるようにしたいと思います。 10月も後半になりましたが、30℃を超す日もありまだまだ暑いです。2024年後半は、会社の体制も少し変わる予定です。不安定な世の中だと感じますが、仕事があり、みんなが健康に働くことができるように努めたいなと思います。 |
2024/07/27 | 品野祇園祭とスマホ 令和6年7月20日(土)、品野祇園祭が開催されました。江戸時代中期(270年以上前)に始まりましたが、いつ頃から山車が巡行されるようになったかは不明だそうです。 今年は、例年より焼き肉会の始まり時間を早くしました。太陽の下とても暑かったですが、冷たいビールとおいしいお肉を食べながら、夏のひと時を過ごせました。そして、突然始まった腕相撲大会。小柄な人が強くて驚いたり、こうして仕事から離れた時にふとみんなの個性や素顔を見れることも、楽しみのひとつです。 みんなに貸与しているスマホが今日から新しくなりました。4年間使ってきたスマホは、ケースも保護するフィルムもボロボロです。毎日、何回も取引会社との電話をし、現場の写真を撮ったりしてきたスマホ(K.Kさんのスマホ)。何だか、感慨深いです・・・。 祇園祭が終わると夏本番です。現場から事務所に戻ってくると、空調服のファンがブーンと鳴っています。熱中症に気を付けて、みんなで現場を納めましょう。 |
2024/06/12 | 設立30周年記念旅行 先日、設立30周年記念で滋賀県に社員旅行に行ってきました。行先はブルーメの丘・ラコリーナ近江八幡・八幡山城の城下町です。 ブルーメの丘では、動物とふれあったり、フォレストライナーに乗ったり、アーチェリーをして遊びました。 ホテルでは、琵琶湖が一望できる露天風呂に入り、宴会はテーブルいっぱいの料理とお酒を飲みながら、笑ったり、真剣な話もしたり・・・。二次会のカラオケではみんな十八番を気持ちよく歌い、楽しい時間でした。 二日目のラコリーナ近江八幡ではスイーツやクラフトビールを頂き、おしゃれなお店や緑いっぱいの空間を散策しました。お土産のバームクーヘンはおいしかったかな? 近江八幡城下町へ移動し、風情ある水辺に紫陽花や菖蒲が咲くお堀を静かに和船でめぐります。ランチは近江牛のあみ焼きをみんなで頂きました。お店のサービズも良く、とてもおいしかったです。古い建物と洋館の町並みを散策しながら、雑貨を買ったり、食べ歩きをしたり、資料館を見たりしました。帰りのバスでは、恒例の写真コンテストの発表です。所々で買ったお土産を賞品にしてプレゼントしました。たくさん思い出を撮ってくれてありがとうございました。 たくさんの仲間と30周年記念旅行に行くことができ感謝しています。普段はみんなで楽しい時間を過ごすことができないので、こうして一緒にご飯やお酒を飲んだり、遊んだり、買い物したりして、みんなの笑顔が見れることがうれしいです。 最近は、会社の行事などに参加しないで自分の時間を大切にしたいと聞きますが、こうして参加してくれることが本当にうれしいです。また、みんなでがんばって、旅行に行けたらいいなと思います。 30周年記念旅行といいながら、特に素晴らしいことはできなかったと思いますが、東陽設備の思い出がひとつ増えました。 梅雨が始まり暑い夏へ突入しますが、体に気を付けてたくさんの仕事を無事納めることができるようにみんなでがんばりましょう!! |